創業スクール
開催概要
事業を始め、軌道に乗せるには、経営に関する基礎知識と起業への心構えが大切です。「Match創業スクール」では、心構えを「起業マインド」とし、基礎知識を「起業マーケティング」と「起業マネジメント」に分け、レクチャーとワークショップを交互に進める参加型スクールとしています。また、今年度は新たな学びのスタイルとして「Flipped Learning」(※)を一部取り入れます。なかなか一歩を踏み出せない・・・そんな想いを自信に変えて、まずは小さくても始めることを当スクールは推奨しています。また、知識習得と同じように大切なのが志を同じくする人たちのネットワークです。当スクールではこの受講者同士のネットワーク構築にも力を入れています。当スクールを受講して、夢の実現への第一歩を踏み出しましょう。
※Flipped Learning(フリップトラーニング)とは、e ラーニングやビデオ教材などで事前学習を行い、対面の授業ではディスカッションや参加者それぞれに合わせた個別フォローに重点を置く授業形式です。この事前学習は必須ではございません。
講座詳細
日 程 | 2025年 9月27日(土) 2025年 10月 4日(土) 2025年 10月11日(土) 2025年 10月25日(土) 2025年 11月 8日(土) (全5回) ※申込締切は 9 月 24 日(水)16:00 までとなります。 |
---|---|
時 間 | 13:00~17:00 |
会 場 | 取手ウェルネスプラザ セミナールーム(第1回~第4回) 住所:茨城県取手市新町2-5-25 ※駐車場の優待はございません。 取手ウェルネスプラザ 地図取手市福祉交流センター 多目的ホール(第5回)住所:茨城県取手市寺田5144-3 ※駐車場の詳細は講座内にてご案内いたします。 取手市福祉交流センター 地図 |
受 講 料 | 5,500円(税込)(全5回分※前払い制) ※1回ごとの受講金額の設定はございません。 |
受 講 時 間 | 1講座4時間 (合計20時間) |
定 員 | 先着 30名(キャンセル待ち可) |
受講のメリット | ■特定創業支援等事業 当スクールは取手市及び龍ケ崎市の特定創業支援等事業です。8割以上の出席で取手市又は龍ケ崎市に申請することにより、証明書の交付を受けることができます(要件あり)。 会社設立時の法人登録免許税の軽減、創業関連保証の特例 等 詳しくは各市ホームページでご確認ください。 取手市ホームページ 龍ケ崎市ホームページ |
■Match-hakoとりで フリースペースおよび指定ブース席使いたい放題無料(期間限定) ※他の特典、割引との併用はできません |
【留意事項】
・応募時にいただいた個人情報は、当スクールの運営のほか、主催者の事業案内等に利用します。
・当スクールは、取手市創業支援等事業計画及び龍ケ崎市創業支援等事業計画の特定創業支援等事業です。当スクールの全体の8割以上出席した方は、取手市又は龍ケ崎市に申請することにより、「特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書」の交付を受けることができます。この証明書発行のため、当スクールで取得した個人情報及び受講記録について取手市及び龍ケ崎市と共有します。 また、創業支援及び事業支援に対して使用するため、当スクールで取得した個人情報及び受講記録について取手市商工会と共有します。
・当日は写真・動画撮影をいたします。撮影した写真は、一般社団法人とりで起業家支援ネットワークおよび取手市の広報に使用させていただく場合がございます。撮影した動画は、一般社団法人とりで起業家支援ネットワークにおいて保管するものであり、一切外部等へ提供はいたしません。
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
講座内容
日程 | 内容 | 講師 | |
第1回 | 2025年 9月27日(土) |
|
吉田 雅紀 |
第2回 | 2025年 10月4日(土) |
|
吉田 雅紀 |
第3回 | 2025年 10月11日(土) |
|
吉田 雅紀 |
第4回 | 2025年 10月25日(土) |
|
吉田 雅紀 |
第5回 | 2025年 11月8日(土) |
|
吉田 雅紀 |
※ 講座内容は進行などにより、変更となる可能性がございます。ご了承ください。
講師紹介

一般社団法人とりで起業家支援ネットワーク 理事
中小機構よろず支援拠点全国本部よろず支援拠点サポーター
株式会社リスタートスタイル 取締役会長
一般社団法人起業支援プロフェッショナル協会 顧問
1996年より起業コンサルタントとして、スタートアップの支援に携わりながら、講演活動も積極的に行う。2002年度創業・ベンチャー国民フォーラム起業支援家部門/経済産業大臣賞受賞。2005年から2014年まで関西学院大学専門職大学院/経営戦略研究科で教授として教鞭を執る。2008年にインキュベーションkatanaオフィスを立上げ現在までに1万社以上のスタートアップを支援する。2017年に一般社団法人とりで起業家支援ネットワークの理事となり、Matchプロジェクトは小さな街の起業支援モデルとなる。起業と廃業はビジネスの両輪と考え現在も積極的に活動している。携わるすべての事業コンセプトは「起業一筋」。